弱虫ペダル 明日への高回転 (HighCadence) を購入検討中なお話
いやぁ人気絶頂の中で発売しましたね『弱虫ペダル 明日への高回転』。
今現在私が買おうかどうか考え中で、参考用にレビューとか感想書いてるサイトを見て回ったのでせっかくだからブログでまとめてみようと思います。
もし同じように悩んでる人がいたら参考になればいいなと。
ゲームのシステムや内容は最後のPV観ればだいたいわかるかと。
僕らの御堂筋くんがある意味ノリノリで紹介してくれています。
●特徴
・キャラゲーとしてはオーソドックスな作り
ゲーム難易度はそんなに高くなくて、その分キャラ同士のやりとりや交流を楽しむことに比重を置かれている。
完全に弱ペダファンのためにあるゲームですね。
キャラの魅力は十分だけど日常での会話シーンとなると実は少ないのが弱ペダなので、そういう部分の補完を求める人にはオススメという意見が多かったです。
その反面、レースに関するゲームシステムについての評価はあまり高くありません。
キャラは全体的にアニメ設定よりです。青柳の無言から会話を成立させる手嶋とか。
そういう意味ではアニメ版弱ペダのゲーム化と言った方が正しいのかも。
まぁ私はアニメ版も十分楽しんでいるので問題無いですが。
●良い点
・スキルの枚数が多い。
・システムボイスもちゃんと登場キャラ全員分ある。
・登場キャラ全員のヒメヒメが聴ける(ここ重要)
・ストーリーの舞台であり主軸となる合同合宿にちゃんとストーリー付けがされている(ストーリーがテキトーに作られていない)。
・フラグやシナリオ既読率で新しいイベントが開放されるのでやりこみ要素がある
特徴でもかきましたが全体的にファンサービスという意味合いではしっかりしている感じがします。
実際ファンもキャラゲーに求めているものはゲームそのものの完成度より、キャラの掛け合いやストーリーであることが少なくありませんからね。
●悪い点
・メインのレースやミニゲームの難易度が全体的に低め。
・設定がアニメより過ぎて東堂のキャラが軽く崩壊しかけている。
・ストーリーの絡みで御堂筋と待宮は多少強引な部分があって出番も少ない。
・レースが簡単なためシナリオ回収の二周目が作業ゲー。
まぁ個人的にゲーム難易度低いのはキャラゲーなので想定内。
ただし、弱ペダは女性人気が高くてアブアブのミニゲームからも想像できましたがゲームの方向性もそっちに行ってる可能性が高いなと思ってました。
私はここが理由で即買いせずに様子見してましたからね。
実際その通りになってるのが東道と巻島の絡みの模様。東道のストーカー化は完全に女性ファンを強く意識しての結果でしょう。
まぁこの二人でこの結果はさもありなんってところでしょうか。
そして三日目スタートから前半で完全に消えた待宮はともかく、御堂筋くんの出番少ないのは残念。とても残念。
PVでもあんなにノリノリで解説してくれたのに……。
御堂筋がガッツリ出てるなら、他の要素全部無視してでも確実に買ってましたね。でも御堂筋版ヒメヒメあるんだよなぁ……。
まぁ調べた限りだとこんな感じでした。
評価で多いのはキャラゲーとしては及第点。
野郎はともかく、女性なら東道のマキちゃんLOVEはどんと来いって人は普通にいそうですしね。
[カテゴリ単位の記事]
前の記事へ
「聖闘士星矢30周年記念作品が春スタート決定の件」
タグ:3DS, ゲーム, 弱虫ペダル, 弱虫ペダル 明日への高回転